お知らせ

スタッフ

   センター代表者
 野村 泰朗(教育学部 学校教育臨床講座 准教授)


※学校現場の先生方や,埼玉大学内外の大学教員を始めとする研究者,実践者が研究スタッフとしてプロジェクト毎に加わっています。詳細は,各プロジェクトをご覧ください。

組織

 本センターは,3つの部門で構成されています。相互に協力してセンターの活動を運営しています。

教育方法研究部門:

目的:STEM教育における指導方法に関する研究開発を行う。また,指導者育成に関する内容と方法に関する研究開発も行う。
連携:教育学部学校教育臨床講座教員,理科教育・家政教育・保健体育・技術教育等教員など

STEM教育研究部門:

目的:STEM教育における学習内容と教材の研究開発を行う。
連携:教育学部理科教育講座教員,技術教育講座教員,
   埼玉大学科学者の芽プロジェクト,
   米国タフツ大学CEEO,MITメディアラボスクラッチプロジェクト ほか

アウトリーチ実践部門:

目的:STEM教育研究の成果を地域の子どもたちや指導者,保護者に提供するとともに,国内外の関係機関と連携して研究成果を発信する。また,埼玉大学が文科省から受託する「未来の科学者養成講座」プロジェクト(科学者の芽プロジェクト)における,小中学生への導入教育の提供,高校生に対する特に情報分野での専門教育を提供する。
連携:NPO青少年科学技術振興会(First Japan),
   NPOロボカップ日本委員会(ロボカップジュニア埼玉ノード),
   埼玉大学科学者の芽プロジェクト ほか

外部評価組織(アドバイザリーボードAdvisory Board)

 本センターの活動について,客観的な立場からご意見,アドバイスをいただく方々をお願いしています。

(現在組織中)