新着
Komagome High School
STEM Course (PR Movie in Japanese)
2020 Final Presentation of Grade 12 students (3/12/2020)
お知らせ
2020/12/02
パブリック
STEM Robotics Workshop
Objectives
Our workshop is aiming following goals;
- To know Japanese situation of how to live together with robot
- To know basics of robot technology mainly focus on control engineering
through hands on activities, and exchange program with Japanese high schook students (Day2 event).
Preparation
Hardware
LEGO WeDo 1.0
Software
Scratch 1.4 (MIT Media Lab, Freeware)
Previours our project
PR Video of Sakura Science Plan (Saitama University's participants feartured in this video)
STEM Camp at Tohoku (from 57")
お知らせ
2020/12/02
パブリック
Participants and Collaborators
Ahlcon International School
Namit Gupta
Achintya Jha
Atharv Maleyvar
Kanav Yadav
Divam Manchanda
Soham Sheemar
Indian International School Tokyo/Yokohama
Chinmay KulkarniDevesh RatraManasvi BardiaPramista KCRiya KulkarniSamran ShahidSidhanth NambiarSneha VanmaliVarad PotdarYogeshram Kandavel
Pakhi Khanduri (Yokohama campus)Pal Singwala (Yokohama campus)
Ms Jain (Principal)
Ms Monika (Vice Principal)
Host, Main lectuerer
Tairo Nomura (Assosicate Professor, Director of STEM Education Research Center, Saitama University)
Guest lectuerer
Hiroshi YOSHINO (Univ. of Tokyo)
Yuki NISHIKAWA (JST)
Renya KIKUCHI (SCCIP JAPAN)
David Prakash (LSCL, India)
Assistant lectuerer
Masakazu Sato (SCCIP JAPAN)
Meiko KATAHIRA (SCCIP JAPAN)
Our indian teacher
Teaching Assistant
Shu (Master course student, Saitama University)
Xu Beikei (Master course student, Saitama University)
Saitama University Dec.2020
India-Japan Collaborative Project
2/12/2020 - 4/12/2020 ONLINE
Objectives:
Schedule of Program:
2/12/2020
IND
JPN
Program
10:00
13:30
Welcome meeting and Orientation
Introduction of Japan
Mr.Yoshino(U-Tokyo) and Mr. Nishikawa(JST)
11:00
14:30
Tea break time
11:15
13:15
14:45
16:45
Workshop1
<STEM-Robotics workshop>
- Introduction
- How to use robot kit: Mission 1
- To live better with robot technology: Mission 2
... continue to 3rd day's WS2
3/12/2020
IND
JPN
Program
10:30
12:30
14:00
16:00
Exchange program with Japanese Senior high school students
<STEM presentation>
Japanese Grade 12 students will show their STEM research project to lower grades students. We will join this event to communicate with them to exchange each other.
4/12/2020
IND
JPN
Program
10:00
12:45
13:30
16:15
Workshop2
<STEM-Robotics workshop>
- To improve our da...
STEM Duコントローラを使うためのソフトウェア,Arduino IDEとArdublockのプログラミング環境は,定期的にソフトウェアのアップデートを行なっています。以下のような手順でそれぞれアップデートができます。調子が悪くなったなどの場合は,一度全てのソフトウェアを削除してクリーンインストールすることもできます。
(1)STEM Duコントローラ用の追加ファイルのアップデート
1.次のSTEMDuという名前のフォルダを削除します。hardwareのフォルダは削除しないように注意してください。
Windows:
…\<ユーザ>\ドキュメント\Arduino\hardware\STEMDu
macOS:
…/<ユーザ>/書類/Arduino/hardware\STEMDu
2.新しいhardwareファイルをダウンロードして展開します。
STEM Duコントローラのプログラミング環境
STEM Duコントローラをコンピュータと接続してプログラミングできるためには大きく2つの準備が必要です。ステップに分けて説明します。
ステップ1:デバイスドライバのインストール
STEM Duコントローラとコンピュータとはシリアル通信(UART通信)という方法で通信をします。しかし,コンピュータには直接シリアル通信(UART通信)ができるポートがないためUSBポートを介してシリアル通信(UART通信)をします。パソコン側でUSBポートを介してシリアル通信(UART通信)できるようにするためには,場合によってはデバイスドライバと呼ばれるソフトウェアをインストールする必要があります。
以下,お使いのコントローラの種類とコンピュータのOSの種類によってインストールの要/不要を確認して,必要な場合にはインストールしてください。
【STEM Du RDC-104までのコントローラの場合】
Windows10およびmacOS:
インストール不要
Windows8以前のパソコン:
インストールが必要です
【STEM Du RDC-ESP32コントローラの場合】
Windows,macOSともに次のデバイスドライバをインストールしてください。
CP210x USB - UART ブリッジ...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}