新着
まだまだまだ!間に合う今日からロボカップジュニアに参加しよう!
〜自分のサッカーロボット,レスキューロボットを作りはじめよう〜
埼玉大学教育学部野村研究室およびSTEM教育研究センターは長らくロボカップジュニアの活動に関わってきました。最近の小中高校生の技術力の向上は目を見張るものがあり,素晴らしいことだと思います。他方で,初心者が参加しようと思うと,敷居の高さを感じてしまうこともあるかと思います。そこで,STEM教育研究センターでは初心者がサッカーやレスキューのロボットをつくりながら探究することについて,もっと気軽に,手軽に参加し,継続できる活動について模索しています。
センターでは,教材費だけで3,000円で持ち帰れる自律型ロボット教材の開発を進めています。今回,その試作品ができたので,それを使うことで誰もが手軽に自分のロボットを持つことができることを目指してみます!研究としてはもっと安くしたいんです!
ロボカップジュニアの国際ルールでも,初心者が取り組む競技ルールについて検討が始まっています。センターでは,ミニ四駆のように誰もが気軽に,そして長く楽しめる活動,1人1人がこだわってロボットづく...
大変お待たせしました!第45期ロボットと未来研究会の本登録を開始しました。こちらからお申し込みください(下側のフォームになります)。
また体験会も10月19日に行いますので,まだお越しでない初めて方は,一度お越しいただき雰囲気を知っていただければと思います。体験会へのお申し込みはこちらからです。
このひクッキングvol.12〜STEMでお料理・災害時にも役立つ調理法を研究しよう〜
日時:9月15日(日)9:30〜12:00
会場:プラザウェスト(桜区役所内)予定※当日は会場に直接集合です。
概要:
お料理は,ものづくりの一つでもあります。これまでロボットと未来研究会でもお料理をテーマにした活動をはじめたいなーとずっと思ってきました。2021年12月に初めてロボットと未来研究会のお料理教室「このひキッチン」を開催しました。第12弾です!!
第12回は,9月1日の防災の日にちなんで,3月,5月に引き続き防災についても考えてみましょう。災害時でも美味しく食べられる料理方法をSTEMで研究します!メニューは,
カレーもち
オムレツ
きゅうりとツナのサラダ
などなど
です!お楽しみに!!
参加費・材料費:
参加費800円+材料費1000円=1,800円/人
※ロボットと未来研究会研究員,このひ会員の方は材料費のみでご参加いただけます。
参加条件・定員:
今回,会場の関係から15組・家族を募集します。親子・ご家族で楽しんでいただく企画ですが,あくまでお子様ご本人に手を動かしてもらう,料理をしてもらうことを前提としています。もちろん,お一...
練習会の日時,場所についてお問い合わせがありましたので,こちらにアップデートしました。
今年度も,埼玉大学において,小学生ロボコンの予選会を8月25日に開催します。
夏休みの自由研究や工作,プロジェクトとしてぜひ挑戦してみてください!また,本大会の申し込みも開始しました。奮ってお申し込みください。みなさん1人1人の素晴らしい研究成果を当日見られることを楽しみにしています。
詳しくはこちらからご確認ください。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
ロボットと未来研究会スケジュール
STEM教育研究センタースケジュール